
『桑竹会』の活動
年間通して、月2~3回程度、竹林の整備に入る。
4~5時間/回程度。
作業として竹の伐採、粉砕、搬出、竹炭つくり、筍堀等々をやっています。

竹林整備作業の手順
![]() |
整備前 |
![]() |
|
![]() |
枯れ竹や倒竹を集めます |
![]() |
|
![]() |
チェーンソーで伐採 |
![]() |
|
![]() |
大きな竹は軽トラで運び出します。 |
![]() |
|
![]() |
粉砕機で伐採した竹を粉砕。竹林に戻します。 |
![]() |
|
![]() |
整備後の竹林。美しい竹林となりました。 |
竹林の荒廃でお困りの竹林所有者の方、お問い合わせください
・竹林が荒れて近所に迷惑が掛かりそうな方
・竹が里山に広がり困っている方
・高齢で竹林の管理がお困りの方
実費程度の最小限の整備から御受けしています。
竹を愛するイベントとして季節に合わせたものを開催しています
一年を通じ、春は筍堀りとバーベキューを収穫祭として、夏は桑名運動公園で親子向けの竹工作と流しそうめん、秋は「竹の一三夜」2000個の竹灯籠の灯りの中で地元演奏家によるコンサートを冬は門松つくりを「竹を愛する」イベントとして開催しています。
春:
収穫祭 (筍堀とバーベキュー)
夏:
竹工作と流しそうめん(桑名運動公園での親子向けの竹工作と流しそうめん)
秋:
竹の一三夜(2000個の竹灯籠の灯りの中で地元演奏家によるコンサート)
冬:
門松つくり
竹産物の有効活用をやっています。